「Vtuberの雑学メモ帳」

ゲーム・VTuber・UE5・Blenderを楽しむオタクの雑記ブログ。趣味100%で更新中!

【マベライ】射撃訓練場の行き方(使い方)&BOT撃ちオススメ設定&弾速一覧

マベライ(マーベルライバルズ)について、射撃訓練場(トレーニングモード)の行き方&使い方BOT撃ちのオススメ設定弾速の一覧などをまとめてみた!

▼本文は「続きを読む」からどうぞ~!(2025/10/11更新:説明用画像と弾速を編集)

◆射撃訓練場への行き方

  • 最上部[プレイ]タブ➡右下付近の[トレーニング]ボタン➡[訓練場]パネルを押してトレーニングモードへ入る。
  • 初期リスポーン地点の正面出口を出たら、左手階段の下にある水色ワープゲートから地下射撃訓練場へ移動する。

◆射撃訓練場の使い方&おすすめ練習設定

  • ①右側の[プラクティスパラメータ設定]に触り、BOTの設定を決める。
  • ②右側の[プラクティス制御スイッチ]に触り、射撃練習を開始する。
  • ③スキルや必殺技の練習がしたい時は、ESC➡[訓練場設定]➡[スキルクールダウンなし]設定を有効化しておく。
  • ④射撃練習が終了したら、ESC➡[対戦から退出]でロビーに戻ろう。
  • どこに居ても[H]キーでキャラを変更可能だから、いちいちリスポーン部屋まで戻らなくて良い。
  • 連携技の発動状況は、左側にある[連携スキルシミュレーション]で変更できる。

マベライ 射撃訓練場 BOT撃ち ボット撃ち エイム練習 設定 おすすめ マーベルライバルズ marvel rivals MR 攻略 解説 まとめ
ルナBOTかマンティスBOTを高速移動させながらエイム練習するのがオススメ。
※素早く動く小さい的で練習しておくと、実戦のパフォーマンスが上がりやすい。
(慣れてきたら、距離は[中距離]~[遠距離]に設定し、体力回復も有効化しておく)

対空戦の練習をする時は、「ヒューマントーチ」+「中距離」ランダムに変更しよう。

  • エフェクトまみれの見づらい画面で狙う練習の方が実戦的だから、[高度な戦闘]設定を有効化しておくと良い。
  • 中級者はちゃんと自分も左右に動きながら練習しておきたい。
    (試合中に棒立ちで撃つ場面はまず無いので、棒立ちで練習しても効果が薄すぎる)
  • 最近、BOT撃ち用の設定を保存できるようになった。

◆TPS特有の注意点

マベライはTPSであるため、自分側から見て右にずれた時の方が当たりやすいことを覚えておこう。

  • 自分側から見て、敵の少し左へ狙いがずれた時少し右に狙いがずれた時を比べると、左ズレだと当たらないはずの誤差でも右ズレなら当たる場面が多い。
  • よく理解できない人は、小さなドット照準にしてからヘラorフェニックスを使い、静止しているルナBOTやマンティスBOTのHSを狙ってみると分かりやすいはず!
  • 近距離戦は、左に1mmズレると弾が外れるけど、右に1mmズレると弾が当たる。
  • マジックなどの突進スキルにも同じ現象が発生するから、なるべく狙いが左ズレしないように気を付けると良い。

◆実戦を想定した+αの練習

敵正面で弾が当たるようになったら、毎回90度or180度振り向いてエイムする練習や、敵の周りを一方向へ360度動きながらマウスだけ使ってエイムする練習キーボード側でエイムのズレを微調整する練習など、不足している部分に絞って練習する。

※振り向き練習の時水平にまっすぐマウスを振ること・初撃を外したら外し癖予防のため2回目は絶対当てること・ターゲットの動きをマウスで追う時に曲線ではなく直線(=最短距離)で追うことを意識したい。

※実戦だと正面➡左右や、正面➡後ろを見た直後にすぐ当てられるかどうかが大事!
(正面射撃の中遠距離練習しかしていない人は、90度~180度以上振り向いた時に視点が上下へズレてしまって、練習中と同じパフォーマンスを出せていない可能性もある。
地下練習場の壁の下方にある二重ラインをなぞるように振り向けていれば水平に振れてる)

  • 視野外から不意打ちされた時を想定して射撃練習しまくれば、実戦でも慌てなくなるはず。
  • 視野外から不意打ちされた時は以下の作業が必要になることを理解しよう。
    自軍の被弾状況・エフェクト・効果音から撃ってきた敵の位置を把握する。
    水平にまっすぐ(=最短距離でフラフラせずに)視点を振り、敵へ振り向く
    高台空中から撃たれた場合のみ、敵が居そうな位置を想像しつつ、斜め上へまっすぐ視点を振る
    見えた敵の近くへ、すぐに大まかな狙いを合わせる。
    (この②③を普段から練習していないと、被弾➡位置把握➡振り向き➡視野内索敵➡雑エイムの流れが遅すぎて実戦で撃ち負けやすい)
    敵との間にある細かいズレをマウスで調整して撃つ。
    (場合によっては、さらにキーボードも使ってミリ単位のズレを調整する。
    ロケットなど偏差撃ち系キャラはどうしても狙いがズレやすいから、結構キーボード側の調整も重要になってくる)
  • 常に敵を見続けている真正面の射撃練習では基本④しか鍛えられないので、②③の練習もバランスよくやることが大事だと思う(体験談)。
  • 速度より精度を優先して練習しよう。
    速度は、(意識しなくても)慣れたら勝手に上がっていくはず。
    精度は、練習の時からしっかり意識しておかないと外し癖が付きやすい

90度振り向く➡1回当てる➡90度振り向く➡1回当てる…をループする練習は、丁寧にやれば初弾の命中率を上げる練習にもなる。
(外すとまた振り向かなきゃいけないので、振り向き後の初弾から当てに行く癖がつく)

振り向き直後の弾が全く当てられず練習にならない場合、90度振り向く➡2回中1回は当てる➡90度振り向く➡2回中1回は当てる…という練習方法で少しずつマウスの動かし方に慣れた方が良いかも。

「振り向いて雑に狙うのは得意だけど細かい微調整が苦手で外してしまう」という人は、90度振り向く➡数回当てる➡90度振り向く➡数回当てる…という練習方法大まかなエイムと細かいエイムを両方練習したら良くなるんじゃないかな?

射撃訓練場で練習するのが面倒なら、試合開始前の準備時間中に動いている味方を撃って練習するのもオススメ(不利な時にやるといろいろ勘違いされる可能性はあるけど)。

◆主要キャラの弾速一覧(簡易版)

  • 【ヘラ】通常攻撃は即着弾、右クリ棘投げ80m/秒、E吸引40m/秒
    パニッシャー
    通常攻撃2種&E砲台&ULTは即着弾、右クリとCの煙幕40m/秒
    【フェニックス】
    通常攻撃は即着弾
    ブラックウィドウ
    通常攻撃は即着弾、ULTは100m/秒
    【サイロック】
    通常攻撃は即着弾、右クリ手裏剣120m/秒
    【スタロ】
    通常攻撃&E回転攻撃&ULTは即着弾
    【ルナ】
    通常攻撃&Shiftビームは即着弾、右クリCC60m/秒
    【アダム】通常攻撃は即着弾、右クリ溜め攻撃100m/秒
    【エマ】
    通常攻撃はたぶん即着弾、E魂石作成80m/秒

【ストレンジ】通常攻撃60m/秒
【ソー】
覚醒バフ中の通常攻撃60m/秒
【キャプテン】通常攻撃の盾投げ60m/秒、E盾投げ80m/秒
【アイアンマン】
通常攻撃60m/秒(~自己バフ中80m/秒)、右クリビームは即着弾
【ブラパン】右クリ槍投げ60m/秒
【ファンタスティック】右クリ殴り60m/秒
【アンジェラ】ULT槍投げ60m/秒

マグニートー通常攻撃80m/秒、右クリノクバ砲120m/秒
【スクイレルガール】通常攻撃80m/秒、右クリCC20m/秒(~0.7秒溜め時60m/秒)
【ヒューマントーチ】右クリ炎爆撃80m/秒、通常攻撃のSG150m/秒
【マジック】右クリ衝撃波80m/秒(~ULT中100m/秒)、Cストレンジ連携鎖120m/秒

【ロキ】通常攻撃100m/秒
【ジェフ】
右クリ爆撃100m/秒
【ハルク】E拘束100m/秒(~ULT中150m/秒)、右クリ衝撃波80m/秒(~ULT中60m/秒)

【グルート】通常攻撃120m/秒、右クリ爆弾&ULT60m/秒
【ペニー】通常攻撃120m/秒、右クリCC60m/秒
ホークアイ
ノンチャ通常攻撃120m/秒(~フルチャ時180m/秒)、E砲撃150m/秒
インビジブルウーマン】通常攻撃120m/秒、Shiftドーム80m/秒
【スカーレットウィッチ】右クリ爆撃120m/秒、Eスタン40m/秒
スパイダーマン右クリマーキング120m/秒、Eフック80m/秒

【ネイモア】通常攻撃&右クリ槍投げ150m/秒
【ストーム】
通常攻撃150m/秒
ムンナイ】通常攻撃150m/秒、右クリ投げ120m/秒、Eアンク60m/秒
ブレイド銃通常攻撃150m/秒
【マンティス】通常攻撃150m/秒
【ロケット】通常攻撃150m/秒、右クリ回復弾60m/秒(~回復中は7m/秒に低下)
デアデビルE鈍足連鎖投擲150m/秒、Shift敵フック180m/秒

【ウィンソル】通常攻撃180m/秒、E貫通砲撃100m/秒、右クリフック80m/秒

▲時間があれば初心者向けの攻略記事にも目を通してみてね!