今回は、最近死ぬほどハマっているSteamの無料神ゲーム「Paladins(パラディンズ)」を紹介するぜ!
▲パラディンズは5vs5のオンライン対戦FPSなんだけど、日本で全く知られていないのが不思議なほど面白いのでかなりオススメ。
日本人こそ少ないもののびっくりするほど面白いゲームだから、FPS未経験者はもちろんやるゲームが無くて暇な人に触ってみてほしい。
FPS経験者でないと厳しいApex・VALORANT・BF5・R6S・フォートナイト・オーバーウォッチと違い、「パラディンズ」はとてもFPS初心者向きのゲームだ。
エイム力が要らないカジュアルなFPSを探している人はぜひDLしてみてくれ!
※普段FPSを遊ばないMMO勢でも楽しく遊べること間違いなし…!
もしFPS初心者の友達をFPS沼に沈めたいのであれば、まずパラディンズに誘ってみた方が良いぞ!
…とまあ、長い前置きはここまでにして、早速パラディンズの長所を見ていこう。
- ◆長所1:クラス制FPS
- ◆長所2:ビルドの幅が広い
- ◆長所3:爆速マッチング
- ◆長所4:スマーフやフルPTが少ない
- ◆長所5:画面酔いしにくい
- ◆長所6:アプデが続いている
- ◆長所7:チーターが少ない
- ◆長所8:試合時間が長すぎない
- ◆長所9:P2WでもT2Wでも無い
- ◆初心者にオススメな楽しいキャラ
↓本文は「続きを読む」からどうぞ。
◆長所1:クラス制FPS
パラディンズは、数十人居るキャラにそれぞれ5個まで固有スキルが設定されている「クラス制FPS」であるため、FPS勢はもちろんMMO勢もハマりやすいと思う。
※オーバーウォッチも同系統のゲームだけど、両方軽く触ってみたところ、パラディンズの方が圧倒的に初心者向きだと感じた。
まず、起動後にチュートリアルを終えたら、数十人のキャラクター(※初期は10人弱)から使いたいキャラを選び、味方5人vs敵5人の試合を始めてみよう!
試合モードは3つあるが、スプラトゥーンなどの協力対戦ゲームが好きならどのモードも楽しめるに違いない。
- 移動していく戦車を目標地点まで護衛する「シージ」
(4ラウンド制。連携できたら超楽しい熱いルール) - 敵を一定数倒せば勝ちの「デスマッチ」
- 一定時間ごとに移動する1個の拠点を取りあう「キングオブザヒル」
- 「ランクマッチ」もあるが、ルールが複雑なので完全に上級者用。
- 全てのルールでリスポーンあり。復活も早め。
※試合ごとに毎回好きなキャラを選べるので、キャラ選びに悩む必要は無いぞ!
◆長所2:ビルドの幅が広い
パラディンズでは、試合前や試合中にキャラのビルドをカスタマイズして戦う。
- ①試合前に組んでおくロードアウト
(≒アビリティ5枠。各Lv1~5まで。合計15Pまで設定可能) - ②試合中に買う補助アイテム
(≒戦闘中に自己バフや敵デバフを付与するパッシブスキル4枠。各Lv1~Lv3)
同じキャラでも①②が違うとほぼ別キャラになるから普通のFPSと違って飽きにくい。
キャラはアタッカー型・タンク型・ヒーラー型・アサシン型の4種類に分類されているけど、タンクやヒーラーでもビルドを変えれば下手なアタッカーより火力が出せるため、シビアな役割分担を求められない気楽さがある。
あと、マッチングした後にやるキャラ(役割)を決める方式だから、個人的にOWより遊びやすかった。
パラディンズは「1人1人の責任が重たい対戦ゲームは嫌!でも味方と連携して楽しみたい!」というワガママな欲求を満たしてくれる神ゲーだと思う…!
- 複雑すぎない適度な戦略性があるため、FPSだけどMMOの集団対人戦みたいな楽しさを味わえる。
- 連携して戦うタイプの対戦ゲームが好きな人なら100%ハマるはず!
◆長所3:爆速マッチング
2022年1月17日現在、OWは攻撃役としてマッチング申請すると戦闘開始まで数分かかることがある。
また、マッチングしやすいと言われるヒーラーやタンクでも1分~3分ほどかかってしまう。
一方、パラディンズは北米サーバーを選べば10秒~1分ほどでマッチングする。
「ハマるかどうか分からないゲームのマッチングで5分も待ってられない」「攻撃職メインで戦いたい」と考えてしまうせっかちな脳筋プレイヤーなら、必ずパラディンズの爆速マッチングに感動するはずだ!
◆長所4:スマーフやフルPTが少ない
OWは短期間しかやっていないけど、明らかにスマーフ(初心者狩り)っぽい人やPT勢を結構見かけた。
アカレベル4でレベル100とマッチングすることもあり、初心者だとモチベを維持するのが大変…。
一方、パラディンズでは最初から全てのキャラを使えるわけじゃないので、OWと比べてわざわざ初心者狩りする人が少ないように感じた。
※最初の数戦はCPU戦。リザルト画面でフレンド申請ボタンがあれば対人戦。
パラディンズの場合、試合開始前に決めたキャラを途中で変更することができないから、初心者でも比較的戦いやすい環境になっているのかも?
(OWだと試合中にキャラ変更できるため、キャラごとの相性までしっかり覚えて臨機応変にキャラ変しないと蹂躙されるらしい)
ちなみにパラディンズのキャラ解放は3000円orゲーム内通貨でできるぞ!
※キャラ解放と言っても、APEXのキャラ解放よりは全然簡単。
今からFPSを始めてみたい!という人には、パラディンズがオススメだ。
◆長所5:画面酔いしにくい
俺はかなり画面酔いしやすい体質だけど、パラディンズはアニメ調のシンプルなグラフィックで画面揺れも少なく、何よりゲームスピードが速すぎないため普通に長時間遊べている。
- 画面酔いしやすい人でも、試しに遊んでみたら意外と行ける可能性があるぞ!
(マインクラフトで画面酔いしない程度の耐性があればたぶん遊べるはず…!)
◆長所6:アプデが続いている
サービス開始から数年経っている長寿ゲームで、2021年には新キャラ追加アップデートやバランス調整が数回行われている。
- 放置されておらず、手が入り続けているゲームなので今から始めても楽しめると思うぜ!
※「サービス年数が長い」と聞くと上級者ばかりの地獄を想像するかもしれないが、基本無料かつ間口が広いゲームだから初心者も多くて楽しい。
◆長所7:チーターが少ない
マイナー良ゲーあるあるだけど、大人気ゲームと違ってチーターが明らかに少ない。
チーターと会いたくない人にはおすすめできる。
◆長所8:試合時間が長すぎない
試合時間が10分~15分前後でサクサク戦えるため、実力差のあるマッチングに放り込まれてもストレスがほぼ無い。
LoLなど、1試合が長すぎる対人ゲームと比べればかなりお手軽だ。
やらなきゃいけない日課も無い(せいぜいデイリークエ3個くらい)ので、MMOの日課に疲れてしまった人はぜひDLしてみてくれ!
◆長所9:P2WでもT2Wでも無い
リアルマネーや時間を費やして装備を鍛えるゲームじゃ無いから、今から始めてもベテランプレイヤーにすぐ追いつける。
キャラの解放~育成は全然つらくないし、装備差など前提条件の違いで心を折られることもまず無い。
- 課金ゲーや日課ゲーに疲れた人はぜひ一度触ってみよう!
- 休止~引退した人がすぐ復帰できる設計になっている。
→別のゲームと並行して遊びやすい。気楽。
◆初心者にオススメな楽しいキャラ
ちなみに初心者でも扱いやすそうなキャラは以下の通り。
- フロントライン(タンク)
AZAAN(アザーン)、RAUM(ラウム) - サポート(ヒーラー)
SERIS(セリス)、JENOS(ジェノス)、GROVER(グローバー) - ダメージ(攻撃)
VIVIAN(ビビアン)、TYRA(タイラ)、VIKTOR(ビクター)、SAATI(サーティ) - フランク(遊撃~奇襲)
※フランクはどのキャラも難しいのでフロントかダメージを選ぶのが無難。
初心者向きなのはLEX(レックス)、ANDROXUS(アンドロクサス)、BUCK(バック)あたりかも?
慣れない内はフランクよりタンクorヒーラーorアタッカーの方が貢献できるし、ダメージやキルも稼ぎやすい。
ちなみに俺の場合、SERIS→AZAAN→VIVIAN→TYRA→RAUMの順で試していった結果、各役割の楽しさに気づいてドハマりしてしまった。
3000円課金してゴールドエディションパックを買えば7割くらいのキャラが解放されるから、長く楽しめそうなら早い段階で課金しても良いと思う。